取材・スポンサー・広告掲載のご案内
The Makers Guild は、クラフトと靴文化を世界にひらく国際的コミュニティです。メディア掲載・協賛・広告出稿のご相談を受け付けています。
概要
記事は日本語を含む 7 か国語で配信し、国内外の読者に確かな一次情報をお届けしています。広告掲載(ネイティブ広告・バナー)やスポンサー協賛、取材依頼は下記の要項をご確認のうえ、お気軽にご相談ください。
取材のご提案(取材してほしい方の募集)
職人・工房・ブランド・店舗・研究者など、靴とクラフト文化に関わる皆さまの活動を丁寧に取材・ご紹介します。一次情報の価値を重視し、事実確認を行います。
スポンサー(活動支援)
理念に共感いただける企業・団体様と、中長期の協働関係を築きます(ロゴ掲出/記事協賛/共同企画等)。効果測定レポートを契約期間終了時に共有します。
広告スポンサー(広告掲載)
読者属性に適合する商品・サービスの広告出稿をお受けします(明確なPR表記・審査あり)。ネイティブ広告/バナーの設計に対応します。
取材のご案内
「取材してほしい」方を募集します。一次情報の尊重と事実確認を重視し、読者に価値ある記事として公開します。掲載前にPR表記の要否と、肖像権・著作権等の確認を行います。
対象
- 職人・工房・ブランド・小売店(ブティック/リテーラー)
- 素材・資材サプライヤー、修理工房、研究者・教育機関、イベント主催者 など
掲載媒体と言語
- The Makers Guild ウェブサイト/ブログ(7言語配信・日本語優先で編集)
- 当コミュニティのSNS(必要に応じて告知)
取材の流れ
- ① フォームからご連絡(活動概要・取材希望テーマ・参考リンク)
- ② 企画可否の一次判断/追加確認
- ③ 日程調整・実施方法(オンライン/訪問)の確定
- ④ 取材実施(写真・動画の撮影可否を事前確認)
- ⑤ 原稿確認(事実関係の確認のみ。編集判断は編集部)
- ⑥ 公開・共有
ご用意いただきたいもの
- 活動の概要(沿革・強み・代表者プロフィール)
- 画像素材(ロゴ、製品・現場写真:著作権・使用許諾の確認済み)
- 数値・固有名詞の根拠資料(必要に応じて)
費用・権利・その他
- 費用:編集企画取材は原則無償(基本的にはオンライン)。訪問取材の実費やタイアップ取材は別途お見積り。
- 著作権:記事・写真・動画の著作権は編集部/撮影者に帰属。二次利用は所定手続きが必要。
- 適合性:趣旨に合致しない場合はお受けできないことがあります。
- 個人情報:取得情報は目的外利用せず、規定に従い適切に管理します。
まずは企画段階でも結構です。こちらからご相談ください。
スポンサー(活動支援)のご案内
理念と品質基準に合致するパートナー様と、クラフトと靴文化を国際的に広げる協働を行います。掲載箇所・期間・表記ルールを明確にし、ブランドセーフティを担保します。
想定する協働内容
- ロゴ掲出(サイト下部/記事末尾に「Supported by」)
- 記事協賛(特集・連載の共同企画、調査・資料の支援)
- イベント協賛(トーク・展示・ワークショップ等)
掲載と計測
- 掲載箇所・期間は契約に準拠
- 期末にレポート共有(インプレッション、クリック等)
期間・条件
- 期間:3/6/12か月を目安(柔軟に設計)
- 審査:趣旨適合と読者保護の観点で事前審査
- 費用:個別見積(目標・期間・掲出範囲により設計)
協働のアイデア段階から歓迎します。ご相談はこちら。
広告スポンサー(広告掲載)のご案内
読者の関心領域(靴・革・クラフト・ケア・道具・素材等)に適合する広告の出稿をお受けします。ステルスマーケティングを排し、明確なPR表記で運用します。
主な広告形態
- 記事末尾スポンサード(テキスト+リンク/ロゴ可)
- 特集内ネイティブ広告(編集基準適合のみ)
- サイト内バナー(サイズ・期間は個別設計)
入稿ガイド(概要)
- 画像:PNG/JPG(ロゴは可能ならSVG)。著作権・肖像権クリアのもの。
- テキスト:誇大・比較優位の断定表現は不可。法令遵守。
- リンク先:安全性・表示速度・内容の適合性を事前確認。
配信と言語
- 配信対象:当サイト読者(国内外)
- 言語:日本語含む 7言語。必要に応じ言語別最適化
審査・費用
- 審査:読者保護・コンテンツ整合性の観点から事前審査
- 費用:掲載位置・期間・言語数・レポート要否で個別見積
掲載可否・最適な形態をご提案します。まずはご相談ください。
編集・掲載ポリシー(要約)
- 一次情報と読者利益を最優先し、編集の独立性を保持。
- 広告・協賛は明確に区別し、PR表記を徹底。
- 著作権・商標・肖像権・各国法令に適合。
- 個人情報は目的の範囲で適切に管理し、第三者提供なし。
完全版ポリシーは別途「利用規約」「プライバシーポリシー」をご参照ください。
お問い合わせフォーム
以下のフォームからご連絡ください。目的(取材/スポンサー/広告掲載)と概要をご記載ください。担当より折り返しご連絡いたします。
The Makers Guild 公開通知のご案内
靴職人・金子真之が主宰する、ものづくりとファンのためのコミュニティ【The Makers Guild】を立ち上げます。
ものづくりは、ひと針ひと針を積み重ねる孤独な時間の連続です。だからこそ、技術・仕入れ・業界動向を“人づて”ではなく確かな形で共有し、職人とファンが支え合う循環をつくりたい——その想いで The Makers Guild を準備しています。伝統を継ぎつつ現代に合う価値を生み、個々の創作を支援し、ものづくりのファンと職人を結ぶ場を目指します。
あなたも、この新しい循環の始まりに参加しませんか。革製品づくりに情熱を注ぐ方にとっては新しい可能性を発見する場に、そしてファンの方にとっては職人たちのリアルな声や最新情報に出会える場になるはずです。
ご関心をお持ちの方は、まずは公開通知にご登録ください(無料会員あり)。
詳細(無料会員、有料会員の特典内容や料金)は公開日(年末あたりを予定)が決定次第お知らせします。
取材・スポンサー募集のご案内
「The Makers Guild」は、クラフトや靴文化を共有する国際的なコミュニティサイトです。ブログは日本語を含む7か国語で配信し、世界中の読者に靴文化の魅力をお届けしています。現在、取材を希望される方、ならびに活動を応援いただけるスポンサー様を募集しております。詳細やご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。